このページではJavaScriptを使用しています。

温泉津のまちなみ

更新日時:2009年3月20日
周辺マップ

周辺マップの画像 クリック・Enterで拡大

※クリックしたら拡大地図が出ます。
現地の様子

ゆう・ゆう館の外観の画像 クリック・Enterで拡大
温泉津温泉入口にある「ゆう・ゆう館」開館時間、9:00~17:00。身障者トイレあり。トイレに関しては、年中使用できる

身障者トイレ内部の画像 クリック・Enterで拡大
「ゆう・ゆう館」内にある身障者トイレの内部

温泉街入口の画像 クリック・Enterで拡大
温泉津温泉街の様子
※写真は温泉街入口。車道と歩道の境はなく、車いす使用者は注意が必要

日帰り温泉「元湯泉楽湯」付近の画像 クリック・Enterで拡大
温泉津温泉街の様子
※写真は日帰り温泉「元湯泉楽湯」付近

西楽寺付近の画像 クリック・Enterで拡大
温泉津温泉街の様子
※写真は西楽寺付近
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 全体的になだらかな坂になっている、港町にあるのどかな温泉街です。車道と歩道の境目は無く、車が通る場所がとても近くに感じました。視覚障がい者は注意が必要です。

のがわや旅館

更新日時:2009年3月20日
住所データ
住所 〒699-2501 大田市温泉津町温泉津ロ-30
電話 0855-65-2811
FAX 0855-65-3550
URL http://www.nogawaya.com
客室数 10室
階数 3階
最寄りのバス停 法泉町
写真データ

外観の画像 クリック・Enterで拡大
外観、車いす使用者は写真左側から段差なしで入ることができる

玄関の画像 クリック・Enterで拡大
玄関の様子
入口幅112㎝、段差なし

2階への画像 クリック・Enterで拡大
1階ホールから2階へ上がる階段
客室は2階、3階に配置

2階客室、殿島(とのじま)の入口の画像 クリック・Enterで拡大
2階客室、殿島(とのじま)入口の様子
段差5㎝、3㎝

2階客室、殿島(とのじま)内部の画像 クリック・Enterで拡大
2階客室、殿島(とのじま)内部

2階客室、殿島(とのじま)内部のユニットバスの画像 クリック・Enterで拡大
2階客室、殿島(とのじま)内部のユニットバス、入口段差10㎝

2階トイレの画像 クリック・Enterで拡大
2階トイレ

大浴場入口前の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場入口付近の様子、 階段状の段差あり

大浴場の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場、浴室の様子

家族風呂の脱衣場の画像 クリック・Enterで拡大
家族風呂、脱衣場入口、段差なし

家族風呂の画像 クリック・Enterで拡大
家族風呂、浴室の様子
浴室入口、段差3㎝
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 館内を歩いてみたとき、木を多く使ってある建物なのでぬくもりを感じることができました。
夕食は部屋食で、朝食は大広間とのことです。大浴場はシンプルな作りで、配置も分かりやすかったです。トイレのウォシュレットにはすべてのボタンに点字表記があり基本的な操作だけでなく、水の強さを変えることも一人でできました。

旅の宿輝雲荘

更新日時:2009年3月20日
住所データ
住所 〒699-2501 大田市温泉津町温泉津ロ-202-1
電話 0855-65-2008
FAX 0855-65-1028
URL http://www.kiunsoh.com
E-mail info@kiunsoh.com
客室数 14室
階数 2階
最寄りのバス停 温泉口
コメント 車いす使用者の方が館内に入られるときは、1)屋内専用の車いすに乗り換えられる、2)ご自身の車いすを簡易スロープで使って上がる方法があります。
写真データ

外観の画像 クリック・Enterで拡大
外観、入口にスロープあり。
スロープを、車いす使用者が上るには、サポートがある方が望ましい。

玄関の画像 クリック・Enterで拡大
玄関は段差があるが、簡易スロープで対応していただける。

段差スロープを使用した画像 クリック・Enterで拡大
簡易スロープを設置すると、このようになる。

館内へ車いすのまま上がった所の画像 クリック・Enterで拡大
車いす使用者が館内に入るときは、屋内専用の車いすに乗り換えるか、ご自身の車いすをスロープで上がる方法の2パターンがある。
通路は畳敷きになっている。

エレベーター内部の画像 クリック・Enterで拡大
エレベータ内部の様子。
エレベータ内部も畳敷きになっている。

大浴場(森の湯)の脱衣場入口の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場(森の湯)の脱衣所入口。
エレベータを降りてすぐに入口がある。入口幅97㎝、段差なし。

大浴場(森の湯)の浴室入口の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場(森の湯)脱衣場から浴室まで段差はなく、浴室に車いすのまま入ることも可能。
入口幅78㎝。段差なし。

大浴場(森の湯)の洋式トイレの画像 クリック・Enterで拡大
大浴場(森の湯)の脱衣所にある洋式トイレ。
入口幅63㎝、段差なし。

館内の通路の画像 クリック・Enterで拡大
館内、通路の様子、畳敷きになっている。

客室入口の画像 クリック・Enterで拡大
客室入口、入口幅86㎝、段差なし。

客室内部の画像 クリック・Enterで拡大
客室内部。車いすのまま入室可能。
客室内のトイレの入口幅73㎝、段差なし。ウォシュレットつき。

家族風呂の入口の画像 クリック・Enterで拡大
家族風呂入口、段差が数箇所ある。

家族風呂の浴場側からの脱衣場の画像 クリック・Enterで拡大
家族風呂、浴室側から脱衣所を見る。

家族風呂の画像 クリック・Enterで拡大
家族風呂、浴室の様子。
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 全体に畳が敷いてある2階建ての旅館です。廊下が畳なので、スリッパを履かずに歩くことができて歩きやすいです。
エレベーターの外側のボタンには、進む方向の矢印が触ってわかるようになっており視覚障がいの方にも利用しやすくなっていました。
部屋のトイレにはウォシュレットがあり、点字表記がありました。
大浴場は段差が少なくシンプルなつくりです。家族風呂や時間ごとに貸切にでき、ご家族や、ご夫婦の宿泊に便利です。
車いす使用者(手動)女性/ 入口に段差がありますが、簡易的なスロープを用意していただけるのでそちらを利用するか、屋内専用の車いすが準備してあるのでそちらを利用することもできます。スロープを使用する際は、少し急なのでサポートが必要です。スタッフの方がきちんと対応して下さいますので安心。

旅館ますや

更新日時:2009年3月20日
住所データ
住所 〒699-2501 大田市温泉津町温泉津ロ-32
電話 0855-65-2515
FAX 0855-65-2516
URL http://www.ryokan-masuya.com
E-mail masuda@ryokan-masuya.com
客室数 8室
階数 3階
最寄りのバス停 中町
写真データ

外観の画像 クリック・Enterで拡大
外観、段差13㎝、入口幅157㎝簡易スロープあり

玄関の画像 クリック・Enterで拡大
玄関の様子、段差18㎝客室、大浴場などは2階へ上がることになる

2階客室の入口の画像 クリック・Enterで拡大
2階客室(ゆうしお/和室)入口の様子

2階客室の室内の画像 クリック・Enterで拡大
2階客室(ゆうしお/和室)室内の様子※調査時は2009年2月

2階洋室の画像 クリック・Enterで拡大
2階客室(洋室)の様子

大浴場までの通路の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場入口付近通路の両脇に砂利が敷き詰められている。視覚障がい者の方は、手引きがある方が望ましい

大浴場(天然温泉 掛け流しの湯)の脱衣場入口の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場(天然温泉 掛け流しの湯)脱衣所入口の様子。段差12㎝

大浴場(天然温泉 掛け流しの湯)の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場(天然温泉 掛け流しの湯)浴室、段差10㎝

大浴場(竹酢の湯)の脱衣所入口の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場(竹酢の湯)脱衣所入口の様子、段差なし

大浴場(竹酢の湯)の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場(竹酢の湯)浴室、入口段差2㎝

2階様式トイレの画像 クリック・Enterで拡大
2階洋式トイレ、入口段差なし※1階に和式トイレあり

3階への階段の画像 クリック・Enterで拡大
3階へ上る階段
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 比較的規模が小さく、視覚障がい者には利用しやすい大きさの旅館だと思いました。補助犬に関しては、玄関で足を拭いて中に入ります。大浴場はシンプルなつくりで、レイアウトは把握しやすかったです。食事は基本的に部屋食となっていますが、希望があれば別の部屋での食事も可能とのことでした。建物内に段差があることを事前に伝えていただけるなど、高齢者や障がい者に安心できる旅館です。

国民宿舎さんべ荘

更新日時:2020年6月25日
住所データ
住所 〒694-0222 大田市三瓶町志学2072-1
電話 0854-83-2011
FAX 0854-83-3151
URL http://www.sanbesou.jp/
E-mail sanbe@komachi-web.com
客室数 24室
階数 2階
最寄りのバス停 国民宿舎前
コメント 車いす使用者の方の利用に備え、バリアフリー専用のお部屋も用意しています。
バリアフリーデータ
玄関における段差 ○(※1)
エレベーター ○(※2)
館内身障者用トイレ
身障者用トイレ付客室
専用駐車場
身障者用駐車場
車いすの貸し出し
貸切り風呂 なし(※3)
手話ができるスタッフ なし
特別食対応 なし
その他 ※1(スロープあり)
※2(音声、点字表記、車いす用)
※3(ユニットバス、客室風呂あり)

写真データ

外観の画像 クリック・Enterで拡大
外観、玄関横に車を横付けすることが可能

玄関の画像 クリック・Enterで拡大
玄関の様子、入口がスロープになっている

バリアフリールーム前のスロープの画像 クリック・Enterで拡大
バリアフリールーム前のスロープ

バリアフリールームの画像 クリック・Enterで拡大
2020年3月にリニューアルしたバリアフリールームの様子

バリアフリールームの浴室、トイレの画像 クリック・Enterで拡大
バリアフリールーム内のトイレとお風呂。各所に手すり、シャワーチェアや腰掛台がある。

バリアフリールームの浴室から見た入口扉の画像 クリック・Enterで拡大
バリアフリールーム内にある浴室、トイレから、部屋を見る
入口幅84㎝、段差なし

和洋室の画像 クリック・Enterで拡大
和洋室。入口段差なし

和洋室の浴室の画像 クリック・Enterで拡大
和洋室の浴室。1段段差あり

エレベーター内部の画像 クリック・Enterで拡大
館内のエレベータ
音声案内あり、点字表記あり、手すりあり

1階多目的トイレの画像 クリック・Enterで拡大
1階多目的トイレ

大浴場浴槽の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場浴槽の様子

大浴場のシャワーブースの画像 クリック・Enterで拡大
大浴場のシャワーブースは手すりあり

大浴場の洗面所の画像 クリック・Enterで拡大
大浴場の洗面所

大浴場シャワーチェアの画像 クリック・Enterで拡大
大浴場シャワーチェア

レストランのテーブル席の画像 クリック・Enterで拡大
レストランのテーブル席の様子
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 三瓶山のふもとにある温泉宿泊施設。バリアフリールームのウォシュレットには点字表記があり、全く見えない方も使いやすくなっています。
一般の客室にあるウォシュレットには点字表記はありませんが、「止まる」ボタンには突起が付いていて目印になります。
テレビのリモコンには電源、5、ボリューム切り替えプラス、チャンネル切り替えプラスに突起がついていて、全く見えない方も使いやすくなっています。
車いす使用者(手動)女性 入口はスロープなどもあり車いすでも入りやすかったです。
バリアフリールームを見させていただいたが、お風呂、トイレも広く、手すりも各所にあって、「これならぜひ利用したい!」と思いました。
何よりも、トイレに関して安心感があるのが良いです。
他の部屋も見させていただいたが、和洋室はお風呂・トイレに段差があるものの、とてもきれいなので、少しでも歩行ができる方にはおすすめできます。
また、大浴場にも手すりが多いので、足の不自由な方にも利用しやすいと思いました。

スカイホテル大田

更新日時:2009年3月20日
住所データ
住所 〒694-0064 大田市大田町大田イ318
電話 0854-82-6525
FAX 0854-82-6524
URL http://skyhotel.jp/
E-mail info@skyhotel.jp
客室数 シングル52室、デラックスシングル5室、ツイン2室/新館 シングル35室
階数 8階
最寄りのバス停 医院前
コメント 駐車場につきましては、お申し出いただきますとホテルの方で、駐車場を玄関近くに確保いたします。また、近くにありますスカイホテル新館に隣接します「岩盤浴 こころ」は、すべてフラットになっており、車いす用のトイレもございます。
写真データ

外観の画像 クリック・Enterで拡大
外観(スカイホテル本館)

玄関付近の画像 クリック・Enterで拡大
玄関付近の様子
入口幅140㎝、段差2㎝

ロビーの画像 クリック・Enterで拡大
フロント、ロビーの様子
床はフラットで、特に障害となるものはない

エレベータ内部の画像 クリック・Enterで拡大
エレベータ内部
音声案内あり、点字表記なし

客室(ツイン)の画像 クリック・Enterで拡大
客室(ツイン)
入口幅76㎝、段差なし

客室(ツイン)のユニットバスの画像 クリック・Enterで拡大
客室(ツイン)のユニットバス
入口幅60㎝、段差27㎝

客室(デラックスシングル)の画像 クリック・Enterで拡大

客室(デラックスシングル)
入口幅76㎝、段差なし

客室(デラックスシングル)のユニットバスの画像 クリック・Enterで拡大
客室(デラックスシングル)のユニットバス、入口幅60㎝、段差27㎝

フリースペースの画像 クリック・Enterで拡大
フリースペース(朝食会場)テーブル高さ70cm

1階トイレ(洋式)の画像 クリック・Enterで拡大
1階トイレ(洋式)
ロビーからの入口幅65センチ、トイレ入口幅55㎝
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 客室がホテルタイプで視覚障がい者の方にも覚えやすく、利用しやすいホテルだと思います。

フロントには24時間スタッフが待機しておられ、いざというときに安心です。

食事は1階でしますが、テーブルに滑り止めがあり、おぼんや食器が動きにくくなっていました。

ホテルに隣接する岩盤浴施設があり、障がい者の利用が多く対応に慣れているように感じました。
補助犬と部屋の中に入ることももちろん可能です。

車いす使用者(手動)女性 入口にわずかだが(2cm)段差があるので、入る際は少し注意が必要。なるべくならフラットが望ましい。
部屋は、入口も入りやすく、ベッド横まで車いすでも入れたので私は利用しやすいと思いました。
各部屋はユニットバスになっていて、トイレもそちらを利用することになります。1階のロビー横にもトイレがあり、私は少しの距離であれば歩くことができるので利用ができるが、手すりがあるともっと利用しやすいです。

cafe住留

更新日時:2009年3月20日
基本データ
住所 〒694-0305 大田市大森町ハ-206 
電話 0854-89-0866
FAX 0854-89-0867
Email ju-ru@iwami.or.jp
営業時間 10:00~日暮れ時
ラストオーダー 日暮れ時の時間に合わせて
定休日 月曜日(祝日と重なった場合は翌火曜日)
最寄りのバス停 大森
オススメ 牛すじトロトロハヤシ
現地の様子

外観の画像 クリック・Enterで拡大
外観、入口はスロープ状になっている

玄関の画像 クリック・Enterで拡大
玄関付近の様子
入口幅86㎝、手前の段差4.5㎝

入口の画像 クリック・Enterで拡大
入口、段差あり
手前から12㎝、14㎝。写真、右側にテーブル、左側にトイレがある

テーブルの画像 クリック・Enterで拡大
テーブル高さ75㎝
お店の方は、その人に合った器を出されるとのこと。食事はもちろんだが、器も楽しむことができる

トイレまでの通路の画像 クリック・Enterで拡大
写真右奥にトイレあり
入口幅84㎝、床が斜めに切ってあるので、少し注意が必要

トイレの画像 クリック・Enterで拡大
洋式トイレ、入口段差17㎝
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 古民家を改装して作られたカフェです。入口付近の敷居が高かったり、段差がありますが「スタッフの気持ちでカバーしたい!」という言葉がとても嬉しかったです。食器にこだわっておられ、食べることと、食器を触って楽しむということもできました。

お食事処おおもり

更新日時:2020年10月13日
基本データ
住所 〒694-0305 島根県大田市大森町ハ44-1
電話 0854-89-0106
FAX 0854-89-0137
URL https://ohomori-ginzan.jp/
営業時間 9:00~17:00
ラストオーダー 16:30
定休日 年中無休
最寄りのバス停 大森代官所跡
オススメ 代官そば、各種おみやげ物も販売しています。
現地の様子

店舗外観の画像 クリック・Enterで拡大
店舗外観
店舗は、大森代官所跡の正面に位置している

入口の画像 クリック・Enterで拡大
入口の様子
入口幅130㎝、段差なし(若干の凹凸あり)

店内テーブルの画像 クリック・Enterで拡大
テーブル高さ70㎝
席は、テーブル席とお座敷がある

店内土産物屋の画像 クリック・Enterで拡大
店舗内にあるお土産コーナー
通路の幅は83㎝~110㎝
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 大森代官所前にある、飲食と、お土産などの買い物ができるお店です。
入り口と店内には段差がなく歩きやすいお店でした。以前は和式トイレのみでしたが、高齢者や足腰の弱い方のために、洋式トイレを作られたそうです。障がい者の受け入れにも積極的な姿勢が感じられました。
車いす使用者(手動)女性/松葉づえを使用した短距離歩行は可能 テーブルの高さも丁度良く、私はよく利用するお店です。入口に1cmほどの段差があるが、自動ドアですので、車いすでも入りやすいです。お土産物のコーナーがあるが、通路の幅も広く移動するのに問題はないです。
トイレは、洋式トイレがあるのでなんとか利用できるが、手すりがあるともっと利用しやすくなると思います。

朝日庵

更新日時:2009年3月20日
基本データ
住所 〒694-0305 島根県大田市大森町駒ノ足 ハ-171
電話 0854-89-0845
FAX 0854-89-0845
営業時間 10:30~15:30
ラストオーダー 15:30
定休日 第1、第3水曜日
最寄りのバス停 大森
オススメ ざる定食(ざるそば、いなり(縄文米を使用)、お吸い物、小鉢)、三瓶そば(地元産を利用しています)
バリアフリーデータ
玄関における段差 ○(※1)
入口幅 103㎝
スロープ なし
席の種類 テーブル高さ70cm(40席)/座敷
専用駐車場
身障害者用駐車場 なし
トイレの種類 洋式トイレ
手話ができるスタッフ なし
その他 ※1 段差7㎝
現地の様子

外観の画像 クリック・Enterで拡大
店舗外観
正面入口は幅77㎝、段差7㎝。車いす使用者は、写真右奥から入ることができる

玄関の画像 クリック・Enterで拡大
入口付近の様子
入口幅103㎝、段差7㎝

店内の画像 クリック・Enterで拡大
店内の様子
席は座敷と、テーブル席がある

テーブル席の画像 クリック・Enterで拡大
店内奥にあるテーブル席
車いすを入れるにはテーブルを少し移動する必要がある

洋式トイレの画像 クリック・Enterで拡大
座敷、奥にある洋式トイレ
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 入り口に段差がありますが、介助の方と一緒に行くか、お店の方に対応していただくと問題なく入れます。
車いす使用者の方が一人でテーブルにつくことはできますが、少し狭いので介助が必要です。

御前そば

更新日時:2009年3月20日
基本データ
住所 〒694-0305 大田市大森町イ793-1(五百羅漢すぐそば)
電話 0854-89-0332
FAX 0854-89-0332
営業時間 11:00~17:00
ラストオーダー 16:30
定休日 不定休(お問い合わせください)
最寄りのバス停 大森
オススメ 割子そば
コメント ご要望がありましたら、可能な限り対応いたします。
バリアフリーデータ
玄関における段差 ○(※1)
入口幅 77㎝
スロープ なし
席の種類 テーブル高さ70cm(40席)/座敷
専用駐車場 なし(※2)
身障害者用駐車場 なし
トイレの種類 和式トイレ(※3)
その他 ※1 車いす使用者の方は段差なしの別入口を利用→入口幅90㎝~180㎝
※2 近くにある「銀山公園」の駐車場を利用
※3 身障者トイレに関しては近くにある「銀山公園」にあり
現地の様子

外観の画像 クリック・Enterで拡大
店舗外観
正面入口は幅77㎝、段差7㎝。車いす使用者は、写真右奥から入ることができる

店舗内の画像 クリック・Enterで拡大
店舗内の様子
テーブル20席、座敷20席

テーブルの画像 クリック・Enterで拡大
テーブル高さ70cm

店舗側面にある入口の画像 クリック・Enterで拡大
店舗側面にある、車いすでもスムーズに入ることができる入口
入口幅90㎝~180㎝、段差なし
調査員からのコメント
視覚障がい者(全盲)/女性 車いす使用者の方は、正面入口の横に別の広めの入口があり、入る際はそちらを利用すればスムーズに店内に入ることができます。
テーブルに滑り止めがついており、おぼんや食器が動きにくくなっています。スタッフは一声かけることを大事にしておられ、安心感がありました。挨拶程度の手話が可能なスタッフの方がおられました。